自社でも活用できる!最近よく聞くクラウドファンディングとは?

crowdfunding

企業の経営をしている方にとって、事業を円滑に運営していくための資金を調達するというのは重要な業務です。

今までは銀行などを通じた金融機関から融資を受けて資金を用意、もしくはベンチャーキャピタル・個人投資家による出資といった方法がありました。

そんな中で、近年急速に資金調達の方法として台頭しているのが、「クラウドファンディング」です。

クラウドファンディングという言葉を耳にしても、 どういった仕組みで行われているのかいまいち理解していないという方も多いのではないでしょうか。

クラウドファンディングを活用することによって、中小企業は新規事業を展開し、大きな成功を収めている例も増えつつあります。

そこで今回の記事では、 クラウドファンディングの使い方や運用方法、利用する上でのメリット・デメリットについて詳しく解説していくので、資金調達の1つとして考えていた方はぜひ参考にしてください。

 

クラウドファンディングについて



そもそも「クラウドファンディング」という言葉はないというのは、ご存知でしょうか。

「群衆(crowd)」「資金調達(資金調達)」という既存の言葉を組み合わせて作られた言葉であり、 インターネットを通じて不特定多数の人々から資金調達をする仕組みとして、近年知られるようになった方法になります。

従来資金調達といえば、企業が金融機関から融資を受けたり、ベンチャーキャピタルを利用したりする方法が一般的でしたが、クラウドファンディングの登場で大きく変わりました。

クラウドファンディングは「手軽」「簡単」「ネットでの拡散性が高い」ことから、実績がない個人でも資金を調達しやすくなったのです。

またクラウドファンディングをテスト的に行うことで、自分が考えている事業が大衆に受け入れられる収益性の高いものであるかというのも、判断することができます。

自分が描いている製品やサービスが「人々に受け入れられるものなのか」、そして逆に支援者として「応援したい・利用してみたい」と思ったら簡単に支援できるのが、クラウドファンディングです。

 

クラウドファンディングの種類について


クラウドファンディングには、大まかに分けて4つの種類があります。

  • 寄付型クラウドファンディング
  • 融資型クラウドファンディング
  • 株式型クラウドファンディング
  • 購入型クラウドファンディング


以下で、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

寄付型クラウドファンディング


寄付型クラウドファンディングは、文字通り寄付をインターネットを通じて募集するものであり、支援してくれた人に対して何らかのリターンというものはありません。

提案されるものも、社会貢献などを目的としたものが多く営利性の高いものは少ない傾向にあります。

例えば、日本の震災地を支援するためのものや、海外の恵まれない子供たちへ支援する目的のプロジェクトなどが多いといえるでしょう。

実際に寄付としてプロジェクトに支援を行ったお金は、どういったものに利用されたのかというのが全て後からインターネットで確認することができます。

そのため、自分のお金がどういったところに使われたのかを実感することができるというのが特徴的です。

 

融資型クラウドファンディング 


融資型クラウドファンディングとは、プロジェクトを立ち上げたものと支援したい人の間に第3者が入ることで、大口化することによって借り手に対して融資する仕組みになっています。

プロジェクトを募集した時点で、利率が定められているので、一定額の金利が毎月支払われることになります。

寄付型とは異なり「資産運用」の側面が強いので、日本では「ソーシャルレンディング」の通称で知られていることも多いです。

少額でプロジェクトに参加できるというメリットもありますが、借り手が返済できない場合もあるので注意が必要でしょう。

 

株式型クラウドファンディング


株式型クラウドファンディングは、 主に資金調達を必要としている企業が未公開株を提供する代わりに投資家から資金を集める目的で使用されます。

投資することによって未公開株を取得することができ、将来投資先の企業がIPOやM & Aを行った際に大きなリターンを得ることが可能です。

IPOがまだ行われていない企業に投資する場合、容易に第三者に売却や譲渡することができないので注意が必要になります。

 

購入型クラウドファンディング


購入型クラウドファンディングは、資金を提供してもらう代わりにサービスや物でリターンを受けることができるというものです。

まだ一般には公開されてないサービスや物をリターンとして受けることができ、屋内で行われているクラウドファンディングのほとんどがこれに該当します。

プロジェクトを立ち上げた場合、提供してもらう金額の目標額と期日を設定して、投資家を募ることになり、リターンとして市場には出回っていない物やサービスを利用可能です。

 

クラウドファンディングのメリット




企業だけではなく、個人も大きな金額を調達することができるクラウドファンディングは、様々なメリットがあります。

 

金融機関からなどの借り入れが難しい企業・個人も資金調達が可能


新しい事業を始める際や、 新規市場を開拓する際に資金調達をするというのは必要不可欠になってきます。

資金調達をしようと考えても、大きな実績がない企業や個人では、銀行をはじめとする金融機関からお金を借り入れることができません。

クラウドファンディングでは、そういった企業や個人も資金を調達可能なのが大きなメリットです。

 

テストマーケティングとしても活用可能


新しいサービスや製品を打ち出していく際に、市場でどのような反応があるのかを確認するのは成功する上でも重要になってきます。

クラウドファンディングでサービスや製品を周知して、生の反応を調べることで、テストマーケティングとしても活用することが可能です。

 

リターンはお金から商品まで様々な形で可能


上記で紹介したように購入型のクラウドファンディングでは、出資した人は市場に出回っていないサービスや製品を先に利用することができます。

自分の望んでいたサービスや製品を誰よりも先に体感することができるというのは、何よりも大きなメリットといえるでしょう。

また融資方や株式型のクラウドファンディングでは、金銭としてリターンを得ることができます。

 

クラウドファンディングのデメリット




従来の銀行から資金調達をする場合とは異なり、クラウドファンディングには特有のデメリットも存在します。

 

資金調達をすることができない


クラウドファンディングでは、その実施する方法によって、目標金額に届かずに資金調達をすることができないという場合があります。

資金調達の手段としてクラウドファンディングを利用する場合、提案したプロジェクトが成立する可能性があるか、どれくらいの金額が集まりそうなのか、失敗した場合に他の資金調達をすることができるかなどを検討しておく必要があるでしょう。

 

資金の取り下げをすることができない


クラウドファンディングでは、一度あるプロジェクトに支援や出資をすることを決めてしまった場合、それを取り下げることはほとんどできません。

一旦支援などで資金を提供してしまった場合は、 その後急遽お金が必要になってしまった場合でも、取り消しすることができないので注意が必要です。

 

利用者が悪用している可能性


残念なことですが、クラウドファンディングという資金調達の仕組みを利用して、悪意をもってお金を集めようとしている人も存在します。

そのため、 どういったプロジェクトにお金を投資するかというのは、 しっかりと事前に吟味しておく必要があるでしょう。

 

自分が持っているアイデアを盗まれる可能性がある


メリットのところで、クラウドファンディングをテストマーケティングとしても使うことができると紹介しました。

確かにクラウドファンディングを通じて、提供する予定のサービスや製品をテストマーケティングする使い方は効果的といえます。

しかしその一方で、クラウドファンディングで資金を集めるためにはサービスや製品をインターネット上で公開する必要があるので注意が必要です。

 

クラウドファンディングの運用方法




実際にクラウドファンディングを運用するには、どのようにすれば良いのでしょうか。

クラウドファンディングの運用方法について、大まかな流れを解説していきます。

  1. クラウドファンディングのサイトを決める
  2. 決めたクラウドファンディングのサイトに登録する
  3. 募集するプロジェクトの情報を入力する
  4. 運営元にプロジェクトの審査を受ける
  5. 審査が通ったらサイトにプロジェクトが掲載される
  6. 集まったお金でプロジェクトを実行する


クラウドファンディングを行うにあたっては、まずどのサイトで行うのかが重要になってきます。

サイトによって資金が集まりやすいプロジェクトのジャンルなどが異なっているので、あらかじめ確認する必要があるでしょう。

サイトに登録してプロジェクトの情報を入力し、それが妥当なものであるか審査を受けることになります。

審査が通ったらサイトにプロジェクトが掲載されて、クラウドファンディングの資金調達が開始。

定めた期間に応じて様々なプロモーションを行い、できるだけ多くの資金を調達することができるように活動します。

定められた期間が終了し集まったお金で、プロジェクトを実行することになるというのが大まかなクラウドファンディングの運用方法と流れについてです 。

 

まとめ


クラウドファンディングのそれぞれの種類についてや、メリット・デメリット、運用方法について詳しく解説してきました。

資金調達をすることが難しかった中小企業や個人であっても、不特定多数の人々からお金を集めることができるクラウドファンディング。

もちろんまだ発展途中のサービスでもあるので、大きな変化なども起きるかもしれません。

しかし有効に活用することができれば、小さな事業を飛躍的に成長させることができる可能性も秘めているので、資金調達に困っている場合は1度検討してみることをおすすめします。

資金調達ではなくテストマーケティングの場としても利用できるので、市場に出す前に生の声を聞いてみたいと言う場合にも活用することができるでしょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でファミリービジネスオンラインをフォローしよう!

Copyright © 2020 family business online . All rights reserved.

Copyright © 2020 family business online .All rights reserved.